看護の現場で活かせる
情報モラルを学ぶ
コンピューターやスマートフォンは、大変利便性の高いコミュニケーションツールとして私たちの生活に深く浸透しています。 一方で、情報の漏洩やデジタルタトゥーなど、情報社会ならではのトラブル等も増加しています。 特に病院は個人情報で溢れています。このコースでは臨地実習でよくあるインターネットに関するトラブル事案を用いて、 法律を根拠にアニメを使ってわかりやすく解説しています。臨地実習前の事前学習やオリエンテーション時の指導でぜひお使いください。
📺 コース紹介動画
まずは動画でコース内容をご確認ください
✅ 動画8本(事例4本+解説)
✅ 理解度確認クイズ
✅ 修了証明書発行
✅ 視聴期限なし
コース概要
実践的な動画学習で、臨地実習に必要な情報モラルスキルを効率的に習得
動画学習
実際の事例を基にした動画で、臨地実習で起こりうる情報モラルの問題を学習します。
- 事例動画4本(各15-20分)
- 解説動画4本(各5-10分)
- スマホ・PC・タブレット対応
理解度確認
学習内容の理解度を確認するクイズで、知識の定着を図ります。
- 10問の理解度確認クイズ
- 合格基準70%以上
- 何度でも挑戦可能
修了証明書
全動画視聴とクイズ合格で修了証明書を発行いたします。
- PDF形式で発行
- 実習先への提出に使用可能
- 受講者名・修了日記載
学習時間
短時間で効率的に学習できるよう構成されています。
- 動画コンテンツ:9本
- 実習前の短時間で効率的に学習可能
- 視聴期限なし
🎯 学習の流れ
簡単4ステップで情報モラルをマスター。わずか2時間で修了証明書を取得できます。
購入・登録
決済完了後、即座にログイン情報を
メールで自動送信いたします
動画学習
事例動画→解説動画の順番で
効率的に学習を進めます
クイズ挑戦
理解度確認クイズで
知識の定着を確認します
修了証発行
クイズ合格で修了証明書を
PDF形式で即時発行します
なぜ情報モラルが重要なのか
患者の権利保護
患者の個人情報やプライバシーを適切に保護し、信頼関係を築く基盤となります。
法的責任の理解
個人情報保護法や医療関連法規を理解し、法的トラブルを未然に防ぎます。
実践的スキル習得
実際の臨地実習で起こりうる状況を事例として学習し、適切な対応力を身につけます。
学習内容
四つの実践的事例を通じて、情報モラルの重要性を学習します
誓約書の署名・捺印
実習開始時の誓約書の法的意味と責任について学習します。
- 誓約書の法的効力
- 署名・捺印の意味
- 違反時の法的責任
実習での守秘義務
医療現場で知り得た情報の守秘義務について学習します。
- 守秘義務の範囲
- 情報漏洩のリスク
- SNSへの投稿注意点
実習記録の取り扱い
実習記録の適切な作成・管理・処分方法を学習します。
- 記録作成時の注意点
- 持ち出し・保管ルール
- 実習終了後の処理
スマホでの撮影行為
病院内でのスマートフォン使用と撮影の問題について学習します。
- 撮影禁止の理由
- 肖像権・プライバシー権
- 違反時の処分
理解度確認クイズ
全動画視聴後、10問から出題される理解度確認クイズに挑戦。70%以上の正答率で修了証明書が発行されます。
価格・お申し込み
臨地実習情報モラル講座
決済完了後、即座にログイン情報をメールでお送りします
団体利用プラン
人数に応じた最適なプランをご提案します
🏫 こんな教育機関におすすめ
- 看護大学・看護専門学校
- 医療系大学・短期大学
- 病院附属看護学校
- 実習受け入れ病院・施設
Stripe決済システムを使用
PC・スマホ・タブレットで視聴可能
SSL暗号化通信で個人情報を保護